プロフィール
1997年 東京農工大学工学部卒業
1999年 東京農工大学大学院工学研究科博士前期課程修了
2003年 株式会社アックス入社
2005年 東京農工大学大学院工学研究科博士後期課程満期退学
2008年 産業技術総合研究所入所
現在、産業技術総合研究所 情報技術研究部門 サイバーフィジカルクラウド研究グループ 研究グループ長。博士(工学)専門はオペレーティングシステム
論文業績(代表的な5件)
- Takahiro Hirofuchi and Ryousei Takano, "RAMinate: Hypervisor-based Virtualization for Hybrid Main Memory Systems", ACM Symposium on Cloud Computing (SoCC) 2016, October 2016.
- Ryousei Takano, Hidemoto Nakada, Takahiro Hirofuchi, Yoshio Tanaka, and Tomohiro Kudoh, "Cooperative VM Migration: a Symbiotic Virtualization Mechanism by Leveraging the Guest OS Knowledge", IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E96-D, No.12, pp.2675-2683, 2013.
- Ryousei Takano, Tomohiro Kudoh, Yuetsu Kodama, and Fumihiro Okazaki, "High-resolution Timer-based Packet Pacing Mechanism on the Linux Operating System", IEICE Transactions on Communications, Vol.E94.B, No.8, pp.2199-2207, 2011.
- Ryousei Takano, Motohiko Matsuda, Tomohiro Kudoh, Yuetsu Kodama, Fumihiro Okazaki, Yutaka Ishikawa, and Yasufumi Yoshizawa, "High Performance Relay Mechanism for MPI Communication Libraries Run on Multiple Private IP Address Clusters,'' IEEE CCGrid 2008, 8 pages, May 2008.
- Ryousei Takano, Tomohiro Kudoh, Yuetsu Kodama, Motohiko Matsuda, Hiroshi Tezuka, and Yutaka Ishikawa, "Design and Evaluation of Precise Software Pacing Mechanisms for Fast Long-Distance Networks,'' PFLDnet 2005, 7 pages, February 2005.
ウェブサイト
受賞歴
- インターネットコンファレンス2004論文賞
- IEEE Cluster 2006 Best paper award
- JGN2アワード(先端・基盤技術賞)(2008年)
- 電子情報通信学会ネットワークシステム研究賞(2010年)
- インターネットコンファレンス2010論文賞
- コンピュータシステムシンポジウム2011論文賞
- ICT-ISPC 2014 Best paper award
- ACM SoCC 2016 Best paper award